スペシャルインタビュー

ぶぎん地域経済研究所が語る
大宮の魅力・下町の価値。
首都圏でも注目を集める大宮駅徒歩8分に誕生する「ルピアコート大宮 The VISTA」。地域経済を調査・研究しているプロの目から見た大宮下町の価値について、ぶぎん地域経済研究所の藤坂氏にお話をお伺いしました。

株式会社 ぶぎん地域経済研究所
藤坂 浩司氏
調査事業部長 兼 上席研究員
博士(経営学)
ぶぎん地域経済研究所とは…
1952年の設立より大宮に本店を構える武蔵野銀行。そのグループのシンクタンクとして地域の経済・産業の発展、活性化のための調査研究や経営コンサルティング等を行っています。
交通利便が良い。
大宮の強みはまず、交通の便の良さ。新幹線が止まるターミナル駅ですからフットワークが違います。JR東日本の乗降客数を見ると上位6駅は都内と横浜ですが県内では当然トップ。注目していただきたいのは乗降客数の増加ですね。2022年度は1日平均約22万6千人。2020年は18万8千人ですから、わずか2年間で4万人も増えているんです。

将来性の高い立地です。
次は将来性の高さです。駅東西で再開発が急ピッチで進んでいますが、東は商業、西はオフィスを中心に進みそうですね。東口では2023年12月に大宮駅東口大門町3丁目中地区市街地再開発が決まりました。地上21階で2028年度の完成を目指すようです。店舗や銀行も予定されているようなので、東口は更に賑わいが生まれますね。長期的には大宮駅グランドセントラルステーション化構想を含め、今後も駅周辺で複数の再開発が計画されています。気になる大宮区役所跡地は現在まだ未定※ですが、大宮に住まわれる方は将来が本当に楽しみだと思います。 ※旧大宮区役所跡地や大宮小学校を含む地区は、全体方針で「駅前賑わい拠点」(以下「当該拠点」という。)として位置付けられ、令和4年3月に、当該拠点のまちづくりの基本的な考えを示した「駅前賑わい拠点実施方針の骨子」を作成しました。(さいたま市ホームページより)


駅東エリアは、
「製糸の街」として発展。
昔から多くの人が暮らす街だった。
現在の大宮は人口も賑わいも県内で有数ですが、実は明治以降の大宮駅東エリアは、製糸の街として非常に栄えていたんです。昭和元年の地図をみると氷川参道付近に製糸工場があるのがわかりますね。参道沿いの山丸公園はその名残なんです。また製糸工場には多くの女性が働いており、製糸工場を運営していた片倉工業さんは、地域の学びの場として「片倉学園」を出資、設立しました。それが現在の県立大宮高校に繋がっています。氷川神社の賑わい、大宮宿の繁栄、製糸の繁栄が重ね、下町を含む駅東エリアは、時代を追うごとに多くの人が暮らす良好な住宅地になっていったのです。

東口のなかでも安心感がちがう。
下町は子供が非常に多いと感じますね。山丸公園は平日から親子連れで賑わい、児童数が多いから小学校では集団下校も行っています。大宮図書館は学生の姿も多い。若い世代が多いということは、今後もっと良くなって行く余地があるということ。なかでも計画地は氷川参道参道や図書館、区役所に近い。全て徒歩で行けるのは利便性が良いですね。

さらにこのエリアは比較的喧騒も少なく、氷川緑道西通り線は交通量が少なくて静か。通り抜けができないことも1つの要因かと思われます。歩道も広いくて安全に歩けますよね。

出典:さいたま市役所HP

また、昔から人が住んでいて下町風情もあり、参道はおしゃれなカフェが増えて同時にウォーキングや散歩の人の姿が増えた。木々がいっぱいあって気持ちがいいですね。
教育環境も注目。
近年は教育施設が整った街としても評価が高く、子育て環境で大宮を選ぶご家庭も増えました。この場所なら塾も歩いて通えます。私立に通ったとしても、ターミナル駅まで徒歩なので通学にも便利ですね。
住む場所として良い。
シンプルな言い方ですが、大都市でありながら暮らす場所として非常に良い街です。通勤、通学、レジャーと何をするにも地の利が良い。幅広い年齢層の人が住んでいて、少子化時代にあって人口が増えているんですよ。地価が上がっていますが、だからと言って気取っていないのも大宮の良さ。昔ながらの街並みもあって物価も高くない。全国的にシャッター通りが問題となっていますが大宮では路地を覗けば活気に溢れ、個人店も非常に元気です。

全国トップの人口増加数
総務省の「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」によると、市町村毎に見た令和4年中の人口増加数で、さいたま市が全国3位になりました。 出典:さいたま市役所HP

全国の政令指定都市のなかでも
類を見ない、
都市と自然のバランス。
再開発などによって都市機能が高まる一方で非常に自然が豊か。氷川参道、大宮公園、見沼田んぼが駅から歩ける近さにある。新幹線も停まるビジネスの中心地なのに、人がたくさん住んでいて自然も残している。この規模の大都市でこれだけの緑や田んぼやがあるのは、全国の政令指定都市の中でも珍しいと言えるでしょう。

※徒歩分数は80mを1分で算出、端数は切り上げています。