
おかげさまでお客さまに高い評価をいただいている
「ルピアシェリール東久留米」。
当プロジェクトに決めたポイントや魅力など
ご契約者様ならではの視点でお答えいただきました。
「街の雰囲気」と
「設備の充実度」が決め手。

A様(30代)
不安も抱えじっくり考えて
叶えた「ひとり暮らしの夢」。
東久留米という街について
モデルルームに来場される前に、東久留米駅に降りたことはありましたか?
全くなかったです。電車で通過するということもなかったですね。
東久留米の街には、どのような印象をお持ちでしたか?
東久留米には、多摩地域に入るのかな、というくらいの漠然とした印象しかありませんでした。東京の23区ではないので、少し西に外れた場所というイメージでしたね。あとは滝山団地など、昔からの大きな団地がある街というくらいの知識で、正直、駅に降り立つまではほとんど何もわかっていませんでした。
実際に訪れてみて、印象が変わった点があれば教えてください。
エミオ東久留米店
実際に訪れてみて、予想以上に駅周辺が充実していることに驚きました。改札を抜けてすぐのところに成城石井があったり、駅ビルの中にカフェが入っていたりと、想像していたよりも便利で賑わっている印象でした。駅を出てロータリーに出ても、バスが頻繁に行き来していて、人の流れもあり、思っていたより活気があると感じて、すごく好印象でした。

ルピアシェリール東久留米について
ルピアシェリール東久留米に決めた理由を教えてください
まずファーストインプレッションがすごく良かったことです。それに加えて、物件の広さや使い勝手の良さ、全体のバランスがとれている点も決め手でした。設備についてもコンパクトな物件だと省略されるイメージですが標準で食器棚がついていたり、収納が充実しているなど、細かい部分に配慮がされているのが印象的でした。
お気に入りの仕様・設備は?
一番気に入っているのはやっぱり標準装備の食器棚です。キッチンに物を置くスペースが確保され、キッチン家電を揃える楽しみも広がります。快適なキッチン環境は料理へのモチベーションにもつながるため、とても重要だと感じています。あとシンク下のかくれんBOXも隠せる収納はうれしいですね。浴室のおたすけバーや浴室乾燥機、洗面所の細やかな収納など、日々の暮らしを支える工夫が随所にあるのもポイント高いですね。


他の物件にはなかった、この物件ならではの魅力があれば教えてください。
駅から物件までの道のりが非常に良い点が特徴です。徒歩5分圏内で距離がちょうど良く、道はほぼフラットなため、坂道の多い他の物件と比べて帰宅時の負担が少ないです。特に暑い季節や疲れている時でも、ストレスなく歩けるのは大きな魅力だと感じています。
ご購入までの経緯について
住まいを購入しようと思われたきっかけは何だったのでしょうか?
同世代の友人が家を購入したことがきっかけで、「買う」という選択肢を意識し始めました。同程度の家賃で暮らすなら、自分の資産として持つのも良いかもしれないと思い始め、住まい探しを本格的にスタートしました。
物件探しはどのように始められましたか?
最初は住まいのセミナーに参加しました。紹介された2件(本物件と埼玉の別物件)の中で、街の雰囲気やアクセス、設備面など総合的に見て「やっぱりここだな」と思い、再検討を経て決断しました。
今回の物件探しで、これだけは譲れなかったという条件があれば教えてください。
譲れなかったのは、まず立地ですね。どれだけ建物の設備が良くても、最終的に自分が『ここに住みたい』と思えるかどうかが一番大事でした。駅前の雰囲気や、どんなお店があるかなど、街全体として暮らしていきたいと思えるかどうかを重視して選びました。

エリアを絞り込むにあたって、どのような条件を重視されましたか?
池袋駅西口
アクセス面では、やはり職場まで乗り換えが1回で行けることは大きな条件でした。あとは池袋まで30分以内で出られる点も決め手の一つです。池袋で遊ぶことが多いので、気軽にアクセスできるのは大事でしたし、逆に西側の所沢方面も最近はお店が増えていて楽しめるので、池袋にも所沢にも行きやすい立地はとても魅力的だと思いました。

他に比較された物件はありましたか? また、検討を始めてから契約まで期間は?
新築3件、中古3件ほどを内見。一度は予算で諦めたものの、「やっぱり気になる」という直感に従い、半年間しっかり検討し、購入を決断しました。
ご購入を振り返って
ご購入に際して、不安に思われた点は何かありましたか?
完成前の購入ということで、実際の部屋が見られない点は想像力が必要でしたが、それも楽しみの一つに。
ご家族やご友人など、どなたかに相談されましたか?
両親に相談しました。私がこのマンションを購入すること自体が良いのかどうか、誰かに相談したときに、『買ってもいいんじゃないかな』と言ってもらえたのは心強かったです。
最後に、この物件を「資産」としてはどのように考えていらっしゃいますか?
ライフスタイルが大きく変わることがあれば活用したいと考えていますが、基本的には「老後まで住み続けたい」という想いで購入を決断しました。
「暮らしやすい環境」と
「駅近・防犯性の高さ」で即決。

C様(30代)
将来を見据えた
堅実な選択。
東久留米という街について
モデルルームに来場される前に、東久留米駅に降りたことはありましたか?
ほとんど来たことがなかったです。
東久留米の街には、どのような印象をお持ちでしたか?
これまで東久留米に足を運ぶことがなかったので、正直あまりイメージが湧いていませんでした。自分の暮らしの選択肢として考えたこともなかった場所です。
実際に訪れてみて、印象が変わった点があれば教えてください。
実際に訪れてみたら、思っていた以上にゆったりしていて落ち着いた街だなと感じました。駅周辺も騒がしい感じがなくて、安心感がありますね。イトーヨーカドーや24時間営業のドラッグストアもあって、生活しやすい環境だと思いました。夜勤の仕事をしている自分にとっては、そういう施設が近くにあるのはありがたいです。

ルピアシェリール東久留米について
ルピアシェリール東久留米に決めた理由を教えてください
駅からすごく近いですし、周りにスーパーや飲食店などのお店も多くて、生活がしやすそうだなと感じたのが一番の理由です。通勤や買い物のことを考えると、やっぱり便利さは大きなポイントでした。実際に足を運んでみて、街の雰囲気も良かったので、ここなら安心して暮らせると思えました。
お気に入りの仕様・設備は?
ウォークスルークローゼットで、寝室から浴室までスムーズにつながる動線が魅力。水回りも清潔感があり、内装は選択肢があってカスタマイズできる点も好印象です。


他の物件にはなかった、この物件ならではの魅力があれば教えてください。
駅から物件までの道のりが非常に良い点が特徴です。徒歩5分圏内で距離がちょうど良く、道はほぼフラットなため、坂道の多い他の物件と比べて帰宅時の負担が少ないです。特に暑い季節や疲れている時でも、ストレスなく歩けるのは大きな魅力だと感じています。
ご購入までの経緯について
住まいを購入しようと思われたきっかけは何だったのでしょうか?
きっかけは「老後への備え」。大きな理由というよりは、将来の安心を考えた自然な流れでした。
物件探しはどのように始められましたか?
インターネットで見かけたことが最初のきっかけです。東久留米で新築マンションができると知り、タイミング的にも合っていたので資料を見始めました。
今回の物件探しで、これだけは譲れなかったという条件があれば教えてください。
駅から近いことと、東久留米の落ち着いた雰囲気。隣駅に出れば飲食店も多く、バランスのよい環境です。夜勤勤務のため、24時間営業の店舗が近いのも助かります。部屋の広さは単身者には十分で、収納やセキュリティも充実。オートロックや内廊下設計、最新の鍵など、防犯面も安心材料でした。

エリアを絞り込むにあたって、どのような条件を重視されましたか?
image
やっぱり職場までの距離を一番重視しましたね。車で通勤しているので、30分くらいでスムーズに行けるルートがあるかどうかが重要でした。あとは、駅から近いことや、スーパーや飲食店が充実しているかも気にしていました。

他に比較された物件はありましたか?
最初は戸建ても検討していましたが、築古か高額物件しか見当たらず、マンションも視野に入れて再検討。実際に訪れたのはこの物件のみでした。
検討を始めてからご契約までの期間は?
情報を得てから1ヶ月以内に申し込み。「早い者勝ち」との説明もあり、比較的スムーズに決断しました。
ご購入を振り返って
ご購入に際して、不安に思われた点や誰かに相談したことは何かありましたか?
唯一の不安はローンの長さについて。購入前には、中古物件を購入済みの先輩から前金や支払い条件について話を聞いて参考にしました。
最後に、この物件を「資産」としてはどのように考えていらっしゃいますか?
今は独身なので、将来的には「長期保有」を想定しています。駅近・新築という条件から、
「女性目線の設計」と
「細やかな工夫」が決め手に。

T様(40代)
「ここだ」と直感した
東久留米の快適空間
東久留米という街について
モデルルームに来場される前に、東久留米駅に降りたことはありましたか?
自然が多く、のどかな雰囲気が魅力。飲食店や遊ぶ場所が多いエリアではないので賑やかな暮らしを望む方には物足りなさを感じるかもしれませんが落ち着いた暮らしを望む人には合っていると思います。
ルピアシェリール東久留米について
ルピアシェリール東久留米に決めた理由を教えてください
実家の近くだからという軽い気持ちで見に行ったのですが、モデルルームに入った瞬間「ここだ」と直感しました。設備や空間の印象が、他とまったく違っていたんです。
お気に入りの仕様・設備は?
浴室に2本のバー(おたすけバー)が付いていたり、パウダールームにドライヤーハンガーがあったりと、使いやすさが随所に工夫されています。また、洋室の壁紙を選べるなど、自分らしい空間づくりができる点も気に入っています。


他の物件にはなかった、この物件ならではの魅力があれば教えてください。
何といっても収納力。そして、女性設計士による設計と聞き、「気が利いている」と思えるポイントが多くありました。たとえば洗面台の下に体重計を収納できる隙間や、キッチン上のペーパーホルダーなど。細やかな工夫が随所に感じられました。
ご購入までの経緯について
住まいを購入しようと思われたきっかけは何だったのでしょうか?
もともと実家が東久留米で、親のことも気がかりだったため、地元で良い物件があればと思っていました。長年家を探していた中で、このマンションを知り「ここなら」と感じたのがきっかけです。
物件探しはどのように始められましたか?
スーモなどのサイトを中心に、エリアや沿線で検索して情報収集をしました。実際に何件か内覧もしましたが、やはり現地を見ないと分からないと思い、モデルルームも積極的に訪問しました。
エリアを絞り込むにあたって、どのような条件を重視されましたか?
もともと多摩地域に住みたい気持ちがあり、価格も判断材料のひとつでした。こちらの物件は安くはありませんが、設備やプランの内容から納得できる価格だと感じました。都心から少し離れることで現実的な価格に収まったと感じています。
今回の物件探しで、これだけは譲れなかったという条件があれば教えてください。
何よりも「収納力」を重視しました。契約した部屋はクローゼットや納戸、リネン庫、シューズクローゼット等収納が充実しており、据え付けの食器棚も使いやすそうでした。駅近という立地も決め手の一つです。

他に比較された物件はありましたか? また、検討を始めてから契約まで期間は?
都心の物件も検討しましたが、価格とのバランスや地域性から、多摩エリアなども含めて検討しました。4〜5件見学し、1ヶ月半ほどでこちらに決めました。
ご購入を振り返って
ご購入に際して、不安に思われた点や誰かに相談したことは何かありましたか?
特に大きな不安はありませんでしたが、購入前には友人や両親に相談しました。地元なので周辺の状況はよく知っており、住み慣れた土地での暮らしは安心です。
最後に、この物件を「資産」としてはどのように考えていらっしゃいますか?
将来的には賃貸に出すことも視野に入れています。駅近という立地もあり、資産性としても悪くないと感じています。