アクセス

Train トレイン

都心へダイレクト。
軽快かつ多彩なフットワーク。

東武東上線は東京メトロとの相互直通運転により、最寄りの「朝霞台」駅から都心へスムーズにアクセス。
また「北朝霞」駅からはJR武蔵野線の利用も可能に。
目的の場所に合わせた、ベストなアクセス手段を選択できます。

東武東上線

IKEBUKURO 21min.

池袋へ1駅
思いのままに3路線を使いこなす価値

「朝霞台」駅から川越特急利用で1駅で「池袋」駅へ。
また「渋谷」・「横浜」へもダイレクトにアクセス。
東京メトロ有楽町線・副都心線は複数の地下鉄やJRに接続しており、
まさに、縦横無尽に行き交える
アクセスメリットを手に入れることができます。

池袋乗り換えでJR埼京線や
東京メトロ丸ノ内線利用も

SHINJUKU 31min.
OTEMACHI 41min.

東京メトロ有楽町線・副都心線

都心を掌握する
東京メトロ有楽町線・副都心線

※1/特急・急行停車の主要駅のみ表現しています。

■東京メトロ有楽町線利用

IIDABASHI 38min.
YURAKUCHO 49min.

■東京メトロ副都心線利用

SHINJUKU 3CHOME 34min.
SHIBUYA 36min.

Fライナーで都心への
ショッピングもより便利に

より快適に「新宿三丁目」や「渋谷」、「横浜」や「元町・中華街」へと直通するFライナーも利用可能。行先の選択肢が広がります。

終電シミュレーション

JR武蔵野線

人気のスポットへも気軽にアクセス
「大宮」駅へ直通アクセスも可能に

「越谷レイクタウン」などの人気のレジャースポットにダイレクト。
乗り換え駅周辺を中心にショッピング施設も多く、週末の楽しみも広がります。
また、武蔵野号の利用で「大宮」へのアクセスもより便利でスピーディに。

※乗り換え可能な主要駅のみ入れています。

MUSASHI URAWA 7min.
OMIYA 12min.
KOSHIGAYA LAKETOWN 26min.
SHINMISATO 32min.

東武線やJR線など
複数路線のサポートが魅力

「新宿」・「池袋」方面や「品川」・「東京」方面など、
複数路線が利用できることで広がるアクセス手段は本件の魅力の一つ。
万一の時も安心です。

埼玉県内最大のビッグターミナル
「大宮」駅へスピーディにアクセス。

「北朝霞」駅からは「大宮」駅へ乗り換えなしで行ける「むさしの号」も利用可能。大宮方面へは平日・土日とも朝8時台に2本が運行されています。

「大宮」駅まで
乗り換えなし

Limousine Bus リムジンバス

「朝霞台」駅から
直通バスで空の旅を快適に。

「朝霞台」駅から羽田空港直通のリムジンバスが1日9本運行。
スーツケースも預けられるので、行きも帰りもゆったり座って移動することが可能です。

※掲載の電車所要時間は、「ジョルダン」(http://www.jorudan.co.jp)時刻表に基づいて作成しています。※掲載の電車所要時間は通勤時(⽬的駅に8:30〜9:30着)のもので、各路線の最短所要時間を算出。所要時間には、乗り換えに関する時間を含みます。※各駅までの⽇中平常時(⽬的駅に9:31〜18:00着)電車所要時間/池袋16分(東武東上線(川越特急)利用)、新宿26分(東武東上線(川越特急)利⽤、「池袋」でJR埼京線(各停)に乗り換え)、大手町37分(東武東上線(快速急⾏)利⽤、「池袋」で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え)、飯田橋33分(東武東上線(各停)利用、「和光市」で東武東上線(急行)に乗り換え、「池袋」で東京メトロ有楽町線に乗り換え)、有楽町43分(東武東上線(各停)利⽤、「和光市」で東武東上線(急⾏)に乗り換え、「池袋」で東京メトロ有楽町線に乗り換え)、新宿三丁目29分(東武東上線(快速急行)利用、「和光市」で東京メトロ副都心線(急行)に乗り入れ)、渋谷35分(東武東上線(快速急⾏)利⽤、「和光市」で東京メトロ副都⼼線(急⾏)に乗り⼊れ)、武蔵浦和7分(JR武蔵野線利用)、大宮13分(JRむさしの号)、越⾕レイクタウン24分(JR武蔵野線利用)、新三郷31分(JR武蔵野線利用)※掲載の終電シミュレーションは2024年9月のダイヤをもとにしています。終電ルートは、最終電車の利用を想定しています。最短所要時間で2本以上ある経路を記載しています。※掲載のリムジンバス運行情報は、京浜急⾏バス・東武バスホームページにもとづいて作成しています。交通状況により、所要時間が変更になる場合があります。※掲載の情報は2024年12⽉現在のものです。※掲載の写真はすべてイメージです。